奥神鍋スキー場オープンしました!
2018年12月15日 / ブログ
今日15日いよいよ奥神鍋スキー場人工雪コースがオープンしました。心配したお天気も良くて待ち望んだスキーヤーや、ボーダーで賑わいました。
昨日も雪が降っていましたが、雨のような雪で充分な積雪には至っていません。滑走可能は人工雪コースだけですので、かなり制限されます。こんな看板が立てられています。
今の状態では初心者の方々やそり、ファミリーの雪遊びは無理なようです。
人工雪コースだけですから今はコース近くの駐車場に車で上がれます。こんなに近くです。ただ台数に限りがあります。
ゲレンデ近く駐車場は土曜日日曜日祭日は有料です。平日無料。まだ人工雪コースだけの時は下の大駐車場に停めて歩いて行くのでしたら無料です。
天然雪が降って上の駐車場もゲレンデになれば下の大駐車場に止めます。そして登降リフトに乗ってゲレンデに行きます。そうなれば駐車場は年末年始、土日祭日は全て有料です。
昨日降った雪も直ぐに溶けるかもしれません。ここ2〜3年は早くに雪が降って人工雪コースだけでなく、天然雪でゲレンデオープンが出来ていましたが、今年は無理でしたね。次の寒波が来るのはいつでしょう。クリスマスまでに少しでも積もって年末年始を迎えたいですね。








昨日も1日雪降りでした。昨日は早朝より除雪車の初始動で、15センチ位の積雪になっていました。しかし気温は意外と低くなくて一日中雪降りでしたが、べちゃべちゃの雪で消えながら降っていたようです。今朝の様子です。
神鍋では気温は低すぎるとあまり雪が降りません。むしろ0度前後1度くらいがよく積もります。ですから水を含んだ重めの雪が多いです。北海道のようにサラッサラの粉雪が降る時はごく稀です。日本海側の山特有の雪質ですね。
前回は山に降り、2回目の降雪で里に下りてきました。 昔の人は3回目の雪で里に降る、なんて話をよく聞いたものです。そんな話も崩れている現代です。
花達も寒そうです
11月なると一日中雪を作って吹き付ける音が山や里に響いて、日に日に大きくなる雪山を眺めると一気に冬が来た!と気持ちも焦ります。
大根洗いには村中を流れる小川を利用させていただきます。
どんなに生活が変わってもこの村中を流れる小川は大切にしていきたいです。
ジャズが大好きな方々がこんなにたくさんいらっしゃるのだ!あらためて思います。
お肉の付け合わせの代表のクレソンですが、サッと湯がいて和え物でもサラダでも。
お客様にも大好評でした。