あらためて教えて頂きました!食の大切さ〜ベジタリアン.ビーガンプランを選択
2019年11月6日 / ブログ
先日の連休には色々な目的のお客様をお迎えしていました。
ご家族の記念旅行、親子バイクツーリング、紅葉ハイキング、休養などなど。目的が様々なだけに食事のプランもそれぞれ。その一つにこの6月から登場した「ベジタリアン、ビーガンプラン」
このプランを始めたきっかけはどちらかと言えばインバウンド向けに、ベジタリアン、ビーガンの海外からのお客様に食べて頂けるように勧めて頂いたからです。ベジタリアンだけでなく、ビーガンの方まで対応出来るように、出汁も昆布と干し椎茸でとっています。デザートも卵、乳製品は使用せずに工夫して、ベジタリアン、ビーガンの方だけでなくて他の方にも美味しく食べて頂けるメニューを作ったつもりです。
このプランでご予約して頂いた時には、ベジタリアンの方なんだ、と思い込んでいました。食事の後にお話しをしていると何とお肉も魚も何でも食べる方達でした!
日々の食生活も乱れ、疲れ気味の休養に選んで頂けたキーワードが「ベジタリアン、ビーガンプラン」だったようです!
宿の魅力に食を謳っているスノーランドのママシェフ としては今の野菜が豊富な時期にはどんなメニューにしようか、嬉しい悩みがあります。プランがバラバラになって大変なこともありますが、ついつい頑張るぞとファイトも湧いてきます。そんなママシェフ にあらためて教えて頂いたプラン、ベジタリアン、ビーガンプラン。
食も多様化してグルメも豊富、そんな時代の本当のグルメって何?とあらためて自分自身に問いかけた今回のお客様でした。
綺麗な水、空気、土本来の力を引き出す化学肥料を使わない有機農法、無農薬、などなどで作った、野菜やお米を頂ける事がグルメになるのかもしれませんね。









圧巻の歌唱力と楽しいトーク、西田さんのギターテクニックにと大感激!やっぱり藤村麻紀さんは大好きとの声も聞こえてました。勿論ママシェフ も大ファンに。お洒落だし素敵なステージパフォーマンスにノリノリでしたこんな会場の良さは間近で楽しんで、歌声や演奏だけでなくて、人柄に触れる事でしょうね。最初からテンション上がったママシェフ です。
スイーツタイムには田中洋一トリオ。トランペット、ベース、ギターの演奏が館内に優しく広がって心が震えました!トランペットの音色って力強いイメージがあったのですが、哀愁が漂う素敵な音色にウットリとして、心洗われました。
最後に会場のコミュニティセンターで蓑輪さんと岸さんと一緒に写真を撮って頂き、大興奮で終わったママシェフ でした!
これはお堂に安置されていて、普段は扉が閉められ鍵がかかっています。一年に一度のご開帳が秋祭りの3日目となります。
お寺さんが来られて般若心経を唱え、山積みされている大般若経典を皆で開けて功徳を頂きます。

今年は普通の大根に加えて、青い大根もつくりました。赤大根も良く出来ています。赤、青の大根はサラダや彩りに重宝します。
蕪は早くも収穫出来る物もあります。種蒔を少しずらして撒いたのもありますから正解でした。今年は9月も暑いくらいでしたから、早く大きくなったようです。
春菊も大きくなりました。とても柔らかくて、アクも無いのが我が家の野菜達ですからサラダやスープでも食して頂きます。嫌われがちな春菊。匂いや、苦味を感じるからでしょうか。スノーランド農園の春菊試しに食べてみて下さい。これなら!となるはずです。
ポッカリ穴が開いているように見える滝壺。


