スノーランド農園便り〜今年もジャガイモ豊作!ジャガイモ掘りしました
2018年7月19日 / ブログ
連日の猛暑と言うより酷暑の今年の夏。皆さまも体調管理大丈夫でしょうか?
そんな中でジャガイモ掘りに精出しております。昨日は流石の神鍋高原でも経験した事がない暑さ!外出禁止令が出るほどでしたから少し日差しが落ちた夕方から掘りました。
こちらはキタアカリ。男爵芋系でホクホクと美味しいです。コロッケ、サラダ、そのまま蒸して塩かけて食べるのが最高です。この品種は大きくなるのは珍しいですが、我が家のキタアカリはデッカイのが入っています。
これはメークインで粘質があり煮崩れしにくいので、カレーやシチューなど煮物に向きます。肉じゃがにはママシェフとしてはキタアカリを使っています。煮崩れの問題がありますが、肉じゃがのホロっとしたのが好きで、味も沁みやすくメークインの出番はもっぱらカレー、シチュー、おでんがメインとなっています。
この暑い時に冷たく冷やしたビシソワーズも最高に美味しいですね。我が家のジャガイモには特に甘さがあるように感じます(^^)
ジャガイモ掘りって本当に楽しいです。神鍋は火山灰の土ですから、掘ってもサラサラでジャガイモは土の中深くは入ってないからゴロゴロと出てきます。子供達がジャガイモ掘りしたら喜ぶだろうなぁと思いますが、こんな暑い中😵💦しないでしょうね。それにミミズがいたり、土の中でジャガイモが腐っているのもたまにはあるので、どれだけの子供達に受け入れられるかな?と思いながら夢中で掘りました。
夕方の神鍋高原はヒグラシが、カナカナカナと涼しげに鳴きますからそんなBGMが好きです。
今朝は早くからDr.ヘリが上空を飛んでいました。蝉もヒグラシではなく、ニイニイゼミやクマゼミの鳴き声でした。でも車の音や騒音のない高原の畑は夏真っ盛り!空もピカピカ光っています。
今朝も掘りましたが、まだもう少し掘らねばなりません(≧∇≦)後はオーナーにバトンタッチしようかなぁとチョット弱気になるほど暑くなって中断してしまった、ママシェフでした!
皆さまもどうぞ熱中症にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。








今朝からは晴れ間も見えて暑い1日になりそうです。先週末にかけて西日本を襲った、梅雨前線の影響による大雨で、広範囲にわたり甚大なる被害が出ております。被害に遭われました方々には謹んでお見舞い申し上げます。
案内していたオーナーも残念で仕方ないようでした。風が吹いてなければ、無数の蛍と、星空の競演に感動していただけたでしょうに!それでも可愛いらしいホタルに感激して頂けた夜だったようです。
こんなズッキーニがあちらこちらに(*≧∀≦*)綺麗にくり抜かれたモネやら、小さなものはもぎ取られたり。数が多いので、好きなようにやってました。オーナーが試しにカラスの模型をぶら下げてみました。
でも、カラスはわかっていて効果なし!やはりネット張りが必要となりました。
ネットを張るとカラスが食べれないので、こんなズッキーニが一気に量産❗️食べきれない使いきれない❗️お客様にもすこし持って帰って頂く事にしますね。ネット張りなので、収穫がやりにくいですが仕方ないです。ズッキーニを囲うと、今度はトマトがやられてます。色づいた物からくわえて行きます。昨日オーナーが網張にいくと、トマト畑の中から、2羽のカラスがトマトをくわえて、トコトコと出てきたらしいです!恐るべしからす。

ピーマンやシシトウ、茄子も花をつけて大きくなり始めました。これらも網張しないとやられますねカラスはつがいで行動し、縄張りを決めるようです。毎日我が家の農園に2羽のカラスが止まって伺っています。3歳位の知能があるカラス。今年もよろしくお願いします!と、仲良くは出来ないですねー(*≧∀≦*)
今朝早くより気球に乗って来ましたよ!
一度の乗車に8名くらいですかね。バスケットに乗り込みます。遊園地のアトラクションと違い、乗り込みも入り口がないので、バスケットの穴に足を掛けて、ヨイショ!の掛け声がいるくらいの乗り方が必要です。身軽な子供さんなら軽々でしょうが(^^ ですから服装はパンツスタイルに運動靴が相応しいです。
気球は約30メートル上昇します。気球はガスの炎を燃やして🔥上昇しますので、炎の燃える下にいたママシェフは髪が燃えそうな感じに驚いて、思わず籠にかがみました。
パラグライダーも空からの遊泳で楽しめますが、家族や仲間と一緒に乗って楽しめるのが良いと思います。
8月末の時期から6月のこの時期にへんこうになってから初めて、晴れ☀️でした。朝夕の気温は低く肌寒いですが、やはり太陽の光がランナーの方には過酷な状況をうむようです。
食で貴方の身体をサポートします!のキャッチフレーズで展開している 神鍋ハートフル食
カンパニュラは以前に カンパニュラの恋 と言う歌を聞いてから大好きになりました。ブルーが一般的ですが、我が家は薄紫。蕾は濃い源氏紫色です。梅雨のしっとり感の中で、俯きかげんに咲く姿を見ると、これがカンパニュラの恋なんだなぁって思うのです。
紫陽花はピンクがたくさん蕾をつけました。神鍋は酸性土で青い紫陽花が殆どですが、我が家はピンク色をずっと保っています。最近の紫陽花はあまりにもカラフルで濃い色になり過ぎた為少し興味がなくなりました(*´-`)


